auからpovo2.0に変えたら通信が止まるように

auからpovo2.0に変えてから
- 繋がりにくい
- 通信速度が遅すぎる
- アプリが開かない(起動しない)
- povo2.0のアプリも開かない
- ネットを使うと「ネットワークに接続されていません」と表示される。でも検索はできている
こんな症状があるならぼくと同じ原因かもしれません。
povoのサポートに問い合わせても改善でせず…
原因はAPNの設定間違え
それもそのはずで、原因としては、APN設定のミスでした。
繋がりにくさの原因は、APNの設定ミス。
APN設定を間違えても通信できる場合がある
このミスがとても気づきにくい理由として、このミスをしてても、普通に使える場合があるということ。
だから、サポートの方もお気づきにならなかった様子。というより、ミスする人なんていないのかもしれません(お恥ずかしい限り)
auからpovo2.0に変えてまったく繋がらない場合は、APN以外の間違いの可能性もあります。
APN設定 間違えた箇所
具体的にどうミスをしたかというと、
「APNプロトコル」という項目に「IPv4 / IPv6」と選択するべきところを、「プロキシ」にIPv4 / IPv6に入力してしまっていました。

プロキシが下の図のように3つ目にあるために、ちゃんと確認せず、そこに入力していたのです。そもそもIPv4 / IPv6は手入力せず、選択するもの。手打ちしている時点でおかしかったわけなのですが。

APNプロトコルにIPv4 / IPv6を選択する前は、「IPv4」とデフォルで入っています。だからなのか、まったく使えないわけではなく、通信速度はとても遅いものの利用できていたのかもしれません。
たまたま気づいたのですが、これに気づかなったらと考えると恐ろしいです。
たぶん、「povo2.0ダメじゃん→ドコモのahamoに乗り換えるか」となっていたと思います。
実際にサポートに問い合わせても解決しなかったので、もう変更する気にはなっていました。
さいごに
いまは通信速でもauで使っていたときとまったく変わらずサクサクです。本当によかったです。povo2.0すばらしいサービスだと思います。
ぼくが調べたところですが、povoは、auと同じ回線を使っているようなので、auの回線で問題がない人は、povoに変えても問題はずです。
ぼくとおなじようにAPN設定を間違ってしまっている人はいなとは思います。でも、もしかしたら、世の中に10人くらいはいるかなと思い、その10人のためにこの記事を書いた次第です。ありがとうございました。